いまさらですが、MW2始めました
かなり前のゲームだけど個人的に思い入れがある作品だったので買っちまいました
人生で最初に触ったFPSだからね(CoDシリーズの中でR18じゃないもので一番新しいのがこれでした 始めた時はU18だったので)
このゲーム、実はSteamでは日本からは買えないタイトル(おま国)の一つなんすよね
なのでG2Aでグローバル版を買ってコードでアクティベートする方法で手に入れました
約1,000円 安い 買い
友人の一人にも投げてあげたら死ぬほど喜んでました
いまもう一回さがしてみたら、DLCは普通にストアにあるんすよね
なんでDLCは売るのに本体は売らないのか、私は理解に苦しむね
気を取り直していざ起動して最初にしたのはマルチプレイヤー
やっぱりCoDといえばマルチですもんね
CSでまあまあやったのでマップ自体はまだ覚えていますが、操作感自体は最初は慣れが必要です
まあちょっとそれをどうにかしてしまえばいつもの調子に戻りました
戦績だいたい1.25のいつものデックです
とはいえ、PS3ですら弾無限ロビーがどうとか言われてたゲーム。PC版だったらなおさらそういうの多いだろうなと思ってましたが、意外にマッチングに当たりません
そもそもロビー検索の段階でping150以上のロビーにしか当たらないんですけど
TDMプレイヤーが数百人、このなかでいまだこんな古いゲームでチートして遊んでる物好きは少ないってことでしょうか
この動画の段階でスチームに記録されてるプレイ時間は10時間弱でしたが、これの数個まえのロビーでアタッチメントや迷彩、チャレンジが全解除されてたばかりです。lol
たしかに普段やらない「マルチ対戦FPS」を楽しむためにこのゲームを買ったので、アタッチメント等々解除のためにやり込む必要がなくなってより手軽に楽しめるようになる、かもしれませんが、個人的にはそれもモチベーション維持のためのものだと思ってたので、ちょっとな…
とはいえ一度得たものを手放すのは惜しく、もうこのままでいいやと思っていた俺のもとに、より衝撃度の高いロビーが立ちはだかりました
とまあいろいろやってますが、印象的には正しく人が減っていった結果って気がしました
PS3版は絶対に一人はスカベンデンクログレネーダーかマラライコマナイファーがいて戦場を荒らしてて、一部の若年者がVCでキレるような感じでした
が、PC版だともう自分のプレイスタイルが固まっている「パワープレイヤー」が多く、たまに尖ったスタイルでプレイ(個人的には盾ジャベリンマンとか面白そうだと思った)するものの基本に忠実で、また新参者もそういう人たちとプレイすることになるため「選抜擲弾筒兵」のような偏ったプレイをせず、純粋にプレイヤーとしての質が上がっていくんじゃないかなー…と
とはいったものの新作に人が移っていくのは抗えず、嫌われてではなく ただ別の戦場に移ろいで行っただけ、みたいな人の少なさです
そういやまだサーチアンドデストロイ(SaD)いってないのよな、いつみても20人くらいしかいないから気がひけるけど
個人的にはSaDはいろんなゲームで採用されているプレイングルールなので、これの出来がゲーム自体の、マルチプレイヤーシステム自体の評価くらいに思ってます
普段対戦FPSしないゲーマーの一意見でした