2015年7月25日土曜日

【MW2】マルチプレイヤーFPS とは

Hai.








いまさらですが、MW2始めました
かなり前のゲームだけど個人的に思い入れがある作品だったので買っちまいました
人生で最初に触ったFPSだからね(CoDシリーズの中でR18じゃないもので一番新しいのがこれでした 始めた時はU18だったので)


このゲーム、実はSteamでは日本からは買えないタイトル(おま国)の一つなんすよね
なのでG2Aでグローバル版を買ってコードでアクティベートする方法で手に入れました
約1,000円 安い 買い
友人の一人にも投げてあげたら死ぬほど喜んでました

いまもう一回さがしてみたら、DLCは普通にストアにあるんすよね
なんでDLCは売るのに本体は売らないのか、私は理解に苦しむね
カスエニはよ潰れて




気を取り直していざ起動して最初にしたのはマルチプレイヤー
やっぱりCoDといえばマルチですもんね
CSでまあまあやったのでマップ自体はまだ覚えていますが、操作感自体は最初は慣れが必要です
まあちょっとそれをどうにかしてしまえばいつもの調子に戻りました
戦績だいたい1.25のいつものデックです


とはいえ、PS3ですら弾無限ロビーがどうとか言われてたゲーム。PC版だったらなおさらそういうの多いだろうなと思ってましたが、意外にマッチングに当たりません
そもそもロビー検索の段階でping150以上のロビーにしか当たらないんですけど
TDMプレイヤーが数百人、このなかでいまだこんな古いゲームでチートして遊んでる物好きは少ないってことでしょうか













あ り ま し た
この動画の段階でスチームに記録されてるプレイ時間は10時間弱でしたが、これの数個まえのロビーでアタッチメントや迷彩、チャレンジが全解除されてたばかりです。lol
たしかに普段やらない「マルチ対戦FPS」を楽しむためにこのゲームを買ったので、アタッチメント等々解除のためにやり込む必要がなくなってより手軽に楽しめるようになる、かもしれませんが、個人的にはそれもモチベーション維持のためのものだと思ってたので、ちょっとな…
週刊誌の袋とじ的な


とはいえ一度得たものを手放すのは惜しく、もうこのままでいいやと思っていた俺のもとに、より衝撃度の高いロビーが立ちはだかりました












 
おそらくこれのせいでマルチプレイする時にいつも右上に座標が出るようになった、訴訟





とまあいろいろやってますが、印象的には正しく人が減っていった結果って気がしました
PS3版は絶対に一人はスカベンデンクログレネーダーかマラライコマナイファーがいて戦場を荒らしてて、一部の若年者がVCでキレるような感じでした
が、PC版だともう自分のプレイスタイルが固まっている「パワープレイヤー」が多く、たまに尖ったスタイルでプレイ(個人的には盾ジャベリンマンとか面白そうだと思った)するものの基本に忠実で、また新参者もそういう人たちとプレイすることになるため「選抜擲弾筒兵」のような偏ったプレイをせず、純粋にプレイヤーとしての質が上がっていくんじゃないかなー…と
とはいったものの新作に人が移っていくのは抗えず、嫌われてではなく ただ別の戦場に移ろいで行っただけ、みたいな人の少なさです


そういやまだサーチアンドデストロイ(SaD)いってないのよな、いつみても20人くらいしかいないから気がひけるけど
個人的にはSaDはいろんなゲームで採用されているプレイングルールなので、これの出来がゲーム自体の、マルチプレイヤーシステム自体の評価くらいに思ってます

普段対戦FPSしないゲーマーの一意見でした

2015年6月17日水曜日

【AoE2】領主、始めました

Hai.



というわけで、6/12から始まったサマーセールで領主ゲーことAge of Empire II買いました
ツイッターでちょくちょく見かけてて、結構古いゲームなのに未だ話題にされ続けてるゲームが駄作凡作なはずがないとも思い、RTS未経験の俺ですが初めて見たわけです

まずチュートリアル
はとりあえずスターリン戦までにしておいて、実戦が一番の練習ってことで友人のJJとやることに
しょっぱなからマルチプレイヤーでデスマッチっていうのも殺される気しかしないので友好的に「民族の象徴を建造」するルールで戦争競争することに
とりあえずいろいろ見て回ってたら民族の象徴を作るためには領主の時代の上の城主の時代、の更に上の帝王の時代になって初めて作れるようになるとのこと
だとしたらその道程で村を繁栄させるための試行錯誤がなされるわけだし、それでいいんじゃないの、と

最初は一つの畑に数人で仕事させてサボりを出してたり、石切り場を中心の近くにつくるあまり納品のための移動でロスを出してたりしてましたが、
食料調達できるところで粉ひき場をつくって周りを囲うように畑作る、とか
中心部のどまんなかで羊を殺すと移動の手間なく食料を集められる、とか
そんなこんなの努力の結果、初マルチはギリギリ(4800:4783)で勝ったわけです

こんな感じでやり方覚えていって、これなら簡単NPC位なら余裕で勝てるやろwwwwと攻めていった結果、無念の即負け
なんだよあいつら兵力揃えんの早すぎでしょ、そもそも領主の時代に移る早さからして段違い
まあこんなもんか

正直ちょっと触っても合わなかったらすぐ捨てようと思ってたけど以外に続けるかも
今後の進歩に乞うご期待

2015年6月6日土曜日

【PD2】強盗初心者におすすめのスキル

Hai.


DWマスクまで残りMiami proだけになったDechです

先日から親しい友人の中で2人ほどPD2を始める人がでてきて、先輩としては「これはいい武器」「これはつかえるスキル」なんていうのをレクチャーしようと思ってたんだけど、いざ始めてみたら初心者特有の「右も左もわからない状態」っていうのがわからなくてちょっと困った
なんせ500時間も前のことだしね

俺は最初の方は友人のJと 一緒に初めて、2人で担当を考えあって(彼がEnfoで戦闘を担当して、俺がTechで進行を担当する)それにそってスキルとか選んでたんだけど、俺が1周回する頃には彼は飽きてきてた感あったし
武器はAMCAR→UAR→JP36→Eagleheavyだったのはよく覚えてる
UARは別のFPSなんかでよく使ってて、開放された時は「これからこの武器ずっと使っていこう」とか思ってたんだけど反動が強すぎたから変えることにして、開放されてた中で一番弾数が多かったJP36を選んだ。そこでレーザーつけて腰だめで頭狙って撃つ立ち回り覚えたけど威力低くて数発必要だから弾数少ないけど威力高いEH使ってたんだけどしばらくしたらIzhmaに取り憑かれて今に至るって感じかな

じゃ本題に入ることに
大体の人がセーフハウスに入ってバッグを納品する"仕事"をすることでRep1から始めるとおもう
そこでなんらかのスキルをアンロックするのだが、ここで何を選ぶべきか
オンラインでプレイするにあたってどの装備を持ち込むかというのは非常に重要で、個人的にはDoctor bag ACEかAMMO bag ACEさえ持っていればFlak jacketであろうがPredator 12Gであろうがいいと思ってる。
とはいえそれは最高難易度DWでの話
おそらくしばらくはNでJobに慣れていくであろう初心者にはFastAidKitをオススメしておく
Custudyしても 2分ほどで戻ってこれるNでDoctor bagのダウン数リセット効果は魅力的とはいえず、そうなると回復回数が単純に2倍であるaidに軍配が上がる
次点でammoですかね

あと、一番最初にFugiを開けておけば、次にレベルが上った時に、しばらくは付き合うことになるBallistic vestを強化できるスキル、Thickskinを取ることができるようになる

…とか考えて、自分なりにチャートを考えてみた。最初は何も考えずにこの通りにあげさせるのがいいんじゃないかと思う
カッコ内はRep、いちおう10ごとの+2ptも考慮に入れたはずだけどズレてる可能性はある
(1)Fugitive Unlock (5)Thick skin ACE 上記の通り、アーマー強化。フラックジャケット以降が開放されればリスペックさせてポイント浮かせるのもアリか
(6)Enforcer Unlock (10)Transporter ACE (12)Die hard ACE (16)Under dog ACE バッグ運びからアーマーの強化、またダメージの増減
(17)Mastar Mind Unlock(20) Endurance ACE 移動力強化。このタイミングで開放するのには特に意味は無い。単に走り回るためのスキルというだけであり、もはや後回しでもいい
(20)Ghost Unlock (24)Sprinter ACE (28)Fast hands ACE 移動力強化とバッグ詰め強化。この段階でバッグリレーができるように
(29)Technician Unlock (31)Nerves of steel ACE (35)Hardware expart ACE (39)Drill sergeant ACE意外にイライラポイントでもあるドリル待ち時間を短縮させる。

40にもなればVHくらいならある程度の働きはできるようになってるだろうし、 あとは各自に任せるのがいいんじゃないかな
高難易度を攻略していこうと思うのなら、Iron manの取得とICTVの装備を勧めるのがいいと思う

今までタイトルを~~おすすめの装備、にしてたけどなんとなくここまでにしようと思ったから~~スキル、に変えといた
まあ今現在のPayday2プレイヤーはほぼ確実に不必要な情報だからいらないとおもう
次は武器でもまとめてみるかな

2015年5月9日土曜日

【PD2】ライト虹色バグとニコラスケイジ、奇跡のコラボレーション

Hai.


最近のHoxhudのアップデートでどうやらバグが追加されてるようでして
それも、フラッシュライトが虹色になる、というもの
バニラだと無色なんで、見づらいのなんの
青白とか薄緑とかその辺の単色だけにするような設定があればいいんだけどなぁ


で、今日あるきっかけで、「それにフラッシュライトをニコラスケイジにするMODファイル入れたら面白いんじゃないの」と思いついてしまいました
一応俺の中では、「虹色バグのほうが強いためニコラスは適用されず虹色のまま」か「虹色バグよりもニコラスのほうが強いため虹色バグは消え、ニコラスになる」のどっちかだと予想してました
もしくは「競合でクラッシュ」なんかもありえるかなーと

そんなこんなでケイジMODを手に入れたものの、拡張子が「.pdmod」とかいう未知のエリア♂
これMod_overrideフォルダに入れたら動くんかと思いつつ、入れてみたら動かない
聞いてみたらなんか別にツールが必要なんですね
しかたないからそっちも適用させてどうにかMOD当てました
pdmod_toolってやつですが、そのへんはまたいつかまとめとこうと思います

とりあえずは無事起動して、MOD(アタッチメントの方)にライトつけてることを確認して適当なジョブへ――



――



これがサムネオチですか

2015年5月7日木曜日

【PSO2】ブリサで近接装備作りなおした話

はい。


いつの間にかブリサ一式揃ってました

欲しいほしいと言っててもなかなか出てこないサイキに、
欲しいなんて一言も言わなくても一部位も被らずに出てくるブリサ
まあ意外に時間かかったけどな


これまでにサイキ2セット拾って、それぞれ射撃5Sと近接4Sにしてたけど、今回ブリサもあることがわかったので、近接セットを例のTe用OPに塗り替えてブリサに近接OP塗ることにしました
画像はこれまでの。

ブリサって全体的な属性耐性もさることながら単体でのHP量高いから、近接特化ってイメージあるしね
サイキはセット効果のPPが魅力だから、どちらかと言えば射撃法撃職のが扱いやすいだろうし

塗り替え作業の話
近接装備せっかく4Sでまとめてたのに、3Sまで落として、そっから全く方向性の違う能力で塗り替えるのって、なんかすげえもったいないけど、現時点で持ってる資源を有効活用しようと思ったらこれが一番いいのよなー
前につくったサイキ足は使えるから、組み替えるのは上2部位だけで済むか
セット効果がリアとアームだけのやつ意外にあるから、それの穴埋めに使える…か?


3→4拡張は+30で確定100余裕でした
アシュレイちゃん要求のために仕方なく技量アップ+10振ってるんだけどそれもいずれ戻さなきゃなんない
けどシフタストライクと技量盛りの合わせ技で青文字連発するの気持ちいいけど、新光小槌(潜在管理眼)使ってることもあるしEWH使わないと実威力でねえのよなー
アシュレイちゃんの未来やいかに

2015年5月3日日曜日

【PSO2】殴りTe防具の能力について 実装編

はい。


誤解編2章です
PP140ほしいとかぬかしてたけど、雑魚溶かすのにゾンディ攻撃しかしないのに125どころか100で充分でした
OPは最終的に
これになりました
とりあえず持ってたレッグに塗ってみた

レシピは
本体
テク3スタ3フログ

ディアボ

レセプター

ラグネ

テク3スタ3
を拡張で入れるだけ

あとはリアとアームを拾って強化するだけ!終わり!

2015年5月2日土曜日

【PSO2】殴りTe防具の能力について 誤解編

はい。


まず、予算の都合で5Sから4Sにスペックダウンすることに
いつもどうり4Sから5S拡張ついでに作る方法で模索していたら防具枠がいくつあっても足らない→ソールレセプター4Sが4鯖相場で2Mしてて、それだけのために6M使うのはさすがにもったいなすぎた
なんせスティグマ3つ使って、ボーナスつけても70%、これを素で通すだけなら30%使って100%行けるんだけど、拡張ついででは無理でした

それで、「ディアボS・スタミナ3・テクニック3・スティグマ」に

フィーバーはステとHPなりPPなりをあげられる便利能力だけど、「法撃10とHP10」と「HP50」を天秤にかけたらスタミナ3のほうが大きかった


【PSO2】殴りTe防具の能力について 構成編

hai.

第3のキャラ、アシュレイもいい感じに育ってきたから防具を新調することに
SHに上がって未だヒエイ一式は良くないと思ったからさ
とりあえずサイキ一式にすることにして、特殊能力を何をつけるか、ちょっと考えてみた
OP数は5で、ブーストアイテムも視野に
個人的には殴り自体のダメージよりも砲撃爆発の範囲ダメージに期待してるのと器用貧乏を防ぐ(どっちもできるはどっちもできない。赤魔道士みたいな)ために法撃特化に

とりあえず候補として使えそうな能力を挙げていくと、

ソール枠
法撃HPのディアボS、法撃PPのグランゾSのどちらか

フィーバー枠
HP10のフログF、PP2のラタンF、両方のサマーF

ブースト枠
スタミナかスピリタだが、スタミナはスタ3にHP5劣り、スピリタはスティグマに技量値の点で劣る
そのため、今回は使用を見送った

他ステータス
テク3、スタ3、ミューテーション、ウィンクルム、スティグマ(ソール枠に挙げた2つはどちらもスティグマ継承ボーナスがあるためスピ3を却下してこちらをピックアップ)

まず考えたのがPPについて
いわゆるテク職においてはスタミナよりもスピリタのほうが生命線と言っても過言ではない、が、
殴りTeをする場合、実はPPは二の次でもいい
そもそもダメージソースが通常攻撃だからで、その上補助でテクニック撒いたとしても各スキルによって燃費が良くなっている
150では多すぎで、125(サイキセット効果のみ)では心許ない
だいたい140弱くらいになるよう目標を設定した

なので、まず能力付けにおいて方向性を決めると言っても過言ではないソール枠にはディアボSを選ぶことにした
フィーバーについても同様の理由でフログFに

ほか3枠はテク3、スタ3とスティグマに決定
スティグマって、付いてるだけでなんか強そうに見えるのは俺だけか…?

計算上は法撃75HP90PP5で、3箇所乗算すると法撃225HP270PP15
とまあまあいい感じになってる

あとは実際にサイキを掘って(とはいえあとリアだけで揃うんだ)、実際に能力追加してみるだけ、たったそれだけなんだけどね

作り方は、とりあえず次のレシピ編
にて

2015年4月30日木曜日

【KS】teZuka? teDuka?

はい。




某画像サイトを眺めてたら、琳の絵の横に「TEZUKA RIN」って書いてあった
ちょっと一言言いたくなったから公式のキャラ紹介欄見てみたら、そのとこにもTEZUKAって書いてあったから、多分そっちのが正解なんじゃないかと思う

だけど、Wikipedia先輩の記述を当てにするなら手塚のひらがなよみは「てづか」であって、「てずか」ではないはず
そこに「名前は手塚治虫に由来」っていう記述もあったから手塚治虫のページも見てみたらそっちもやっぱり「てづか」だった

個人的には、

手+ 塚
て+つか
=てづか
=TEDUKA


だと思ったんだけど

色々調べて行ったら「2語の連合または同音の連呼によって生じた「ヂ」「ヅ」は「ジ」「ズ」と表記する。」 
引用:JAPAN/MARCアクセス・ポイントのカナ形サブフィールドにおけるカナ表記要領(2008年4月~2011年11月)

というのがあるようで、やっぱり「テズカ」のほうが正解なのかもしれない

ええいなにくそじゃあ英語でTEDUKAなんとかって表記されてる人名見つけたらええんやろと思ってすぐそこにあったWikipedia手塚治虫の英語版ページ見てみたらTEZUKAだったのですべてを諦めた


2015年4月19日日曜日

【KS】それぞれの

Hai.



かたわ少女はじめて3週間弱、シーン100%達成はできたし、いくつか思ったことを書いてくかな
とりあえずそれぞれのヒロインについて


笑美

――「独り立ち、できる?」"Can you stand up for yourself?"
どうやって彼女が足を得たのか。ないし、どうやって彼女が過去から立ち治ったか。あるいは、いまも傷跡を残したままなのでは。

後天的に足がない、低身長・活発・世話焼きの陸上女子。なんとなく犬っぽいと思った。
ActタイトルもForm,Motionとそれっぽいか。(perspectiveはなんとなく琳っぽい気もするが…)
過去の事故から、ある程度以上の踏み込んだ仲になりたくないとかなんとか。
とはいうものの、お誘いはあっちから仕掛けてくるのにそれ以上は嫌ってどういうことなのか。


リリー

――「私が見てるもの、あなたにも見える?」 "Can you see what I see?"
リリーの夢の話はおもしろい。クオリアとかその辺の話につながる。意味深い。

目が見えない、金髪碧眼、紅茶が趣味でおしとやか、いかにも名家のお嬢様って感じ
転校したてで不慣れな主人公を優しくフォローしてくれる
一番純愛って感じのストーリー。ではあるけど、作中随一の行為の激しさも特徴
まあ彼女的には心臓に病がある主人公を気遣ってるのかもしれないが、さすがに目隠しされて目の前で自慰するなんてのは並の人間ではできない。やべえ
Actタイトル、3と4を続けてプレイした時に気がついたのだが、 2「Past」(過去)、3「present」(現在)、4「Future」(未来)と、流れさせている(Present→現在は知ってたが、Pastは知らなかった)


華子 the Mystery toilet girl

――「自分の恐れに向き合える?」"Can you face your fears?"
向き合う。顔。Face. この言葉選びは英語由来でさすがだと思った。

彼女の特徴は左半身を覆う火傷痕。それにより身体的にと言うよりは精神的に弱ってしまっている。
怖がったり怯えたりといった様が小動物を思わせる。かわいい…
とにかくかわいい。とはいえストーリー自体は意外に重みがある。ニュートラルもグッドもそれなりにいい感じ、それだけにバッドは衝撃的。あと、アダルトシーンがストーリー的に超重要。これは一度目にしないとわからないと思う。

Actタイトルは2「かくれんぼ」(Hide and Seek)3「キャスリング」(Castling)4「キズアト」(Schor)
キャスリングはチェスの手の一つなんだけど…、久生キングリリークイーンとみて、(一時的にだが)去ってしまったクイーンと代わりに(転校して)やってきたキング、みたいな意向なのかな?
リリー編の華子を見るとわかりやすいけ


静音

――「あなたの考え、教えてくれる?」"Can you tell me what you think?"
説明するって難しいね。共通の言語を持たない相手にどう説明するのか。

先天的な聾。耳の聞こえない女の子に静音って名前をつけるのは もはや素晴らしいの一言に尽きる。
選択肢は特になく、一本道的なストーリーが特徴。なんというか、(自分の選択によって)ゲームしてるではなく、(彼女の性格ではあるが)巻き込まれていってるって感じ?おかげで、読むだけなので印象が薄い気がする。
気が強い。わがまま。勝負好き。ここまで書いててなんだけどそんなに悪い子じゃないのよ…?
Actタイトルは2「読む練習」(Learning to lead)、3「器用な手つき」(Sleight of Hand)、4「もうひとりの私へ」(To My Other Self)
読む練習、これが上のセリフともつながる。器用。静音はどちらかと言えば不器用な人間ではないかと(手先の話ではない)。勝ち負けと飴と鞭で人を動かすのが得意。でも、それではいくら近くにいても心が離れていってしまう人もいる。そんな彼女も変わっていく。もうひとりの私というのは過去の私じゃないか。




――「今を楽しんでる?」"Can you seize the day?"
WHAT IS THIS?  琳はどちらかと言うと刹那的ではないんじゃ?
まあ、腕の障害ではなく、つきあいかた、そういった精神的な態度としてみるとこれもアリかもしれないけど、なんとなく違和感が残る

俺がこのゲームを初めて見た時から一目惚れしてる子
腕のない芸術家、哲学者、言語学者かもしれない
この子ばっかりは実際にやってみない限りはよさがわからないんじゃないかな
よくよく読み込んでみると面白いストーリーで、ニュートラルエンド、グッドエンドはどっちも傑作。
それぞれ、「ハグができない私は悪い子なんだよ」、「世界がうまく言ってると感じてる時の言葉」はどちらも甲乙つけがたい、ゲーム中最高峰の名セリフ。
バッドエンドはなぁ…「腕時計」っていうアイテムがいい感じだしてたけど、まあハズレルートとしては妥当な終わり方。俺はグッドニュートのあとでバッドみたからめちゃくちゃ身構えてたけどよくも悪くも普通だった。
Actタイトルは2「すれ違い」(Disconnect)、3「溝」(Distance)、4「夢」(Dream)。
Dis繋がりできたらから4はdis何なんだろうと思ってたらDだけしかあってなかったよ…
タイトルとそれぞれの最初の章でその単語が出てくるので、そのへん絡めたんだろうけど、なんかマイナスイメージな言葉が多いし、ちょっと微妙な感じではある。

琳評マイナスなことしか書いてない気がするけど、俺の中では一番面白いストーリーでした


アニメシーンは、そのシナリオとヒロインを表してるっていっても間違ってないから、初プレイ時とクリア後で2度楽しめるのもいいな

笑美は――手を差し伸べ、久夫を支える笑美、今度は笑美を支える久夫
リリー――姉妹と久夫、飛行機、小麦畑の真ん中で抱き合う2人、何か考えてるように紅茶の表面に目を落とす表情のリリー
華子――薬を飲んでる男(これはわからない。久夫?)、失くした家族、部屋で一人の華子、邂逅、斜陽の中の二人
静音――手話の練習をしている久夫、わらうミーシェ、横目に見る静音。夏の大三角形。筆談でやりとりする久夫と静音、後ろでそっとドアを閉め下がるミーシェ。
琳――誰か解説してくれ――黄色いたんぽぽ。絵を描く琳、空想、絵の中で首を傾げる自分。期限が悪そうな久夫、寝てる琳、散る綿毛、起きる琳、振り返っても誰もいない。


琳編は象徴的すぎて人選ぶかもしんない
一番好きだけど、一般的に受けがいいのはリリー華子あたりじゃないかなと思いました


2015年4月16日木曜日

【KS】進捗と残りのシーン

はい。



4/1の日本語版リリースから約2週間が経ちましたが、進捗はこんなかんじです。

多分琳のバッドエンドだと思うんですけど…
 
CGを埋めるために、好きキャラのバッドシーンを見なければいけないジレンマ
琳ルートはニュートラルもグッドもめちゃくちゃ良かったな、「ハグができない私は悪い子なんだよ」と「世界がうまく行ってると感じてる時の言葉」は名セリフでした
そんなだからバッド見るのめちゃくちゃ気が引けますよ…
明日辺りには全体的な所感でも書くかね。

2015年4月15日水曜日

【KS】笑美の母って

これは男がいますね…間違いない


【PD2】いつものビルド

hai.


http://pd2skills.com/#/v3/mjFDa:eqrokLMHiEFDa:tsOlIJfGbCDa:gECa:ibcda:pA8::w76-22-4-12-28-31-13-29:s45-26-2-9-5-13:

DW向けに組んであるSGビルド。
overkillとBerserkerACE発動させてヘッドショット当てれば威力200は出る
TheDiamondDWのダイヤ部屋前で防衛してる時に一人で守りきれるポテンシャルあるけどovk以下では火力過多感もあるから、EnfoはそのままでTecをMMに振り替えたようなビルドでお茶濁してる

http://pd2skills.com/#/v3/mSnLhjeFGCDa:eqrokLMHiEFDa:gIEgCa:ibcda:::

DocbagACEとAmmobagACE選べるのも強み、正直これでDW行ってもいいくらいではある


2015年4月14日火曜日

初投稿です

hai.

やってるゲームについて、ツイッタにだとまとめられなさそうなことが主なトピックになる予定
ネトゲのPSO2、 CoopFPSゲームのPAYDAY2、海外産ビジュアルノベルのKatawa shoujo、ほかは適当にsteamゲーだったり