はい。
リムワールドにある「溶鉱炉」という家具の設定についての書き置きです 。
もともと「溶鉱炉の作業キューの設定順ブログにメモしとこw」からはじまったものの、凝り性のせいで内容が膨らんで結局溶鉱炉についてだけの記事になったので、いくつか変なところがありますがご容赦ください。
「そもそも溶鉱炉って何っていう初心者」から「一通りリムワールドをプレイして、いろいろ家具の設定とか見直してる中級者」までを想定しています。
「穢れた衣服を積極的に使いまわしたりする上級者」にはあまり向かないかもしれません。
記事作成時点のバージョンはv1.2.2753。MODはありません。筆者はカサンドラミディアムで永住プレイが大好きなのでそれ以外のAIストーリーテラー/難易度では細かい部分が変わっている可能性があります。
家具としての溶鉱炉のスペック
大きさは1*3。基本的に作業は短時間で完了するため、倉庫部屋かすぐ近くに設置するのがおすすめです。作業時に熱が発生する点も作業部屋に置きたくない理由の一つです。また、ほかの作業台に比べて使う電力が多いです。使用しない間はスイッチを切るか、ほかの活線に接続していない空の電線に配線替えしておくのも有効です。空配線替えは住人の手を煩わせず、そして時間もかけずに(一時停止中でも)プレイヤーの手でオンオフできるので他の電気を使う家具でも有効です。
追加できるキューの種類
「新しい加工」からキューを選択して追加できます。
くず鉄を精錬する
マップ上に散在してある「鉄くずの塊」をスチール15個に変換します。スチールの入手手段として採掘と比べると、才能に左右されないため誰でも行うことができる利点があります。
武器を溶解する
溶解することができる武器を素材に変換します。石製の近接武器や木製の遠隔武器は選択できません。どの武器からいくらの素材が手に入るかは調べたくありませんでした。もし今後意欲が発生したらその時に調べます。
衣服を溶解する
溶解することができる防具を素材に変換します。なぜか衣服も選択できますが、何の素材製からなら素材を取れるかを調べるのは面倒なのでやめました。
武器を破棄する
焼却することができる武器を破棄します。素材は得られません。
衣服を破棄する
焼却することができる衣服を破棄します。素材は得られません。
設定できる対象
上図が、作業キューの「詳細」で出てくるウィンドウです。作業キューによって選択できる項目は変わります。
溶解することができるなら溶解して素材を得るに越したことはありません。しかし高品質な防具や武器は破棄せずに保管しておきたいものです。
優先的に破棄しないといけない物としてはバイオコード化されていて使えない物、死者が着用して穢れた物があります。他にも劣化していて壊れそうな物、上位互換があり使わない物、既に高品質品があって使わない低品質な物も破棄するべきです。
右端にチェックマーク/バツマークがある項目の要素は基本的に加算です。「低品質で穢れている物」も「残耐久値が低くてバイオコード化されている物」も一つのキューで対象に指定できます。このことに気づくまではそれぞれ別キューに設定してめちゃめちゃ数並べてました。実際には耐久値と品質のスライダーを微調整したキューをいくつも並べるのが最終形になります。
この記事で解説するのは赤枠の部分だけです。それ以外の部分は実際に触るかちょっと調べればすぐわかるのでしません。
HP : 0% - 100%
左端のスライダーを動かすことで耐久値の下限を、右端を動かすことで上限を変更し、その間にあたる対象を選択します。例えば 0%-50%にすると耐久値が50%以下の物を対象にします。
全ての品質
左端のスライダーを動かすことで品質の下限を、右端を動かすことで上限を変更し、その間に当たる対象を選択します。例えば 秀品-幻の一品 にすると品質が秀品以上の物を対象にします。
*溶解できる服/武器を許可
溶解することができる物を対象にします。要は金属製の製品です。
「武器/衣服を溶解する」キューでこれを赤にするとしないことになってしまいます。やめましょう。
*不溶解な服/武器を許可
溶解することができる物以外の物を対象にします。金属製以外、つまり石や革、布でできた物です。
*焼却できる服/武器を許可
焼却することができる物を対象にします。多分全ての物を対象にできます。
*不焼却な服/武器を許可
焼却することができる物以外の物を対象にします。逆に何が該当するのかわかりません。調べればすぐわかりそうですが面倒なのでやりません。
*バイオコード化した衣服/武器を許可
バイオコード化された武器を対象にします。
バイオコード化された武器は銘打たれた所有者のみが装備、使用できます。既に所有してる武器をバイオコード化させる方法はありません。襲撃者のスポーン時に確率で装備してる武器がバイオコード化された状態になるようです。じゃあ所有者を説得して仲間に入れたらそれ装備できんのかな。
なぜか衣服でも同様の項目があるのですが、バイオコード化された衣服は見たことがありません。
*非バイオコード化した衣服/武器を許可
バイオコード化されていない物を対象にします。ちなみにバイオコードを解除する方法はありません。「非バイオコード化」というのがあるわけではないので、バイオコード化の逆(非)って翻訳でしょうか。それなら「バイオコード化されていない武器」がふさわしい気がします。
*穢れた衣服を許可
死者が一度でも着用したことのある物を対象にします。「穢れた」というのは着用者が死亡した時点で着ている衣服(防具含む。ユーティリティも含むかは不明)につくステータスです。アイテムの名前のところで、品質と耐久値のあとに「霊」とついてれば穢れてることになります。ちなみに武器は穢れません。
着用者が死亡した時点で着ているって書きましたが、死者を着替えさせたらそれにもつくのか、そもそも死者を着替えさせられるのか。
*穢れのない衣服を許可
死者が一度も着用したことのない物を対象にします。
めんどくさくなってきたので具体的なキュー設定順は別のページにします。